役所へのDV相談、生活保護etc
2016/09/04
昨日、今後のことを相談しに市役所へ行ってみた。
まずはDV相談窓口、今まで2回ほど相談に行ったが、担当の方はまた違う人だった。
また一から話さなければならないとかと思っていたが、今までの記録が残っていてスムーズに相談ができた。
まず最初に言われたのは、「何でそんなに近くに逃げたのか?」だった。
【スポンサーリンク】
徒歩15分くらいの所にアパートを借りたのは荷物を歩いて運べるから~。
引っ越し費用をかける余裕はなかった。
前の相談で言われたのは行政の援助を受けるには、何もかも捨てて身一つで逃げることが条件ということ。
子供が転校を、嫌がりそれはできなかった。
そんな近くに自分の力で逃げたのだから、私たちは何の助けもできないし、何かあっても知りませんよと冷たく言われた。
児童扶養手当の件は児童相談所、福祉事務所に相談してくれとのことで話しは終わった。
次に児童相談所へ行った。
一月の警察沙汰の時に、親身に相談にのっていただいた方で、息子のために逃げなさいと強くすすめてくださった方なので、別居をしたことを伝えたら・・・
「よくやった、よく行動を起こしたね」と言ってくれた。
私は「経済的に苦しくどうにもならない、お金を貸してくれる所はないか?」と、聞いてみた。
児童扶養手当と貸し付けについては福祉課に行ってくださいとのこと。
その女性は、もしかしたら生活保護を受けれるかもしれないから、ダメ元で相談してみようと福祉課まで同行してくれた。
やはり特別な状況なので児童扶養手当は受けれるかもしれないらしい。
福祉課の担当の方に、今までのことを全て話した。
生活保護?
生活保護を受けようなんて思ってなかったけど・・。
だけど福祉課の担当者は申請だけしてみては?と提案してくださり、何かしら行政の助けは受けれるはずだからと励ましてくださった。
申請をしても審査はかなり厳しいらしい。
一応、申請はしてみようと思う。